原子力規制人材育成教育
静岡大学原子力規制人材育成事業主催 ~六ヶ所村見学~

2025年3月17日に実施された静岡大学原子力規制人材育成事業主催の六ヶ所村見学会に、茨城大学からも学生10名・教職員2名が参加しました。六ヶ所原子力規制事務所、六ヶ所フュージョンエネルギー研究所、日本原燃株式会社を見学 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
【3.13実施】南相馬オフサイトセンターと福島第一原子力発電所の見学

2025年3月13日に南相馬オフサイトセンターと福島第一原子力発電所に見学に行きました。今回は水戸キャンパス発着のバスで、学生20名と教職員3名が参加しました。南相馬オフサイトセンターでは、福島第一原子力規制事務所の所長 […]

続きを読む
教育・研究全般
増澤徹副学長の最終講義

2025年3月15日に茨城大学日立キャンパス小平記念ホールにて、茨城大学原子力規制人材育成事業の統括責任者である増澤徹副学長の最終講義がありました。増澤教授の44年間の研究生活を振り返る内容は、茨城大学に着任するまでの出 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
核融合科学研究所

2025年3月10日から3月12日にかけて、小畑結衣助教と学生2名が核融合科学研究所に実験に行き、大型ヘリカル装置(LHD)の見学や核融合炉材料であるタングステンの分析をしました。核融合科学研究所では二酸化炭素や高レベル […]

続きを読む
教育・研究全般
量子線科学専攻国際外部評価

2025年3月4日から3月6日にかけて茨城大学理学部で、量子線科学専攻国際外部評価が実施されました。森聖治教授が司会進行しながら量子線科学専攻について発表し、鳥養祐二教授は原子力規制人材育成事業について、小畑結衣助教はA […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
福岡大学での研究打合せ

2025年2月25日から2025年2月28日にかけて、小畑結衣助教が研究打合せの為に福岡大学を訪問し、細胞を用いた放射線の生体影響の評価方法について知見を広めました。

続きを読む
教育・研究全般
化学コース卒業研究発表会

2025年2月27日から28日にかけて、卒業研究発表会がありました。研究室に配属されてからの研究の状況を報告し、質疑応答も含めて貴重な経験となりました。

続きを読む
原子力規制人材育成教育
九州大・琉球大での実習に参加

2025年2月16日から2月19日にかけて静岡大原子力規制人材育成事業の九州大・琉球大で実施された「放射線規制及び災害に対応可能な実践力を有する放射線取扱主任者育成」 実習に鳥養研の学生が参加しました。実習を通して、大学 […]

続きを読む
教育・研究全般
U字工事と学ぶエネルギー問題と政策 ~エネルギー問題から人材育成まで~

2025年1月29日に「U字工時と学ぶエネルギー問題と政策 ~エネルギー問題から人材育成まで~」と題し、講演イベントと就職セミナーが開催されました。小林咲花氏が司会進行を務め、資源エネルギー庁の前田博貴氏とスペシャルゲス […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
六ケ所フュージョンエネルギー研究所

2025年1月20日から1月24日にかけて、小畑結衣助教と学生2名が国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 六ケ所フュージョンエネルギー研究所で、JETタングステンダイバータタイルに含まれるトリチウムの分析をしました […]

続きを読む