第10回量子線科学国際シンポジウム新着!!
2025年10月9日・10日に、茨城大水戸キャンパスで第10回量子線科学国際シンポジウムが開催されました。小畑結衣助教は「安全性評価および生体内動態解析のための迅速なトリチウム測定手法の開発」について、北海道大学の松谷先 […]
原子力産業セミナー@新宿NSビル
2025年9月20日(土)に日本原子力産業協会・関西原子力懇談会主催の「原子力産業セミナー2027」に参加しました。水戸キャンパス・日立キャンパスから約40名の学生が参加し、原子力規制庁や、エネルギー・インフラ・放射線利 […]
環境放射能測定実習@環境研
2025年9月10日から12日にかけて、青森県六ケ所村にある環境科学技術研究所(環境研)において環境放射能測定実習が行われました。ご指導いただいたのは、原子力規制人材育成事業のメンバーでもある柿内秀樹先生です。 1日目: […]
放射線計測実習@教育学部
2025年8月21日に文科省国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環で、教育学部に静岡大から大矢先生が来学されました。「放射線の基礎」と「放射線測定実習」が実施され、理科の授業を担当することを想定して、教材研究や実験の […]
オープンキャンパスが実施されました!
2025年8月1日に、茨城大学水戸キャンパスでオープンキャンパスが実施されました。今年は水戸キャンパスでは事前予約制でした。理学部にもたくさんの高校生や保護者の方が来学され、模擬授業・サイエンスショー・研究室見学などが行 […]
環境シミュレーション
2025年7月28日に、東京電力から柴田先生が来学されお話してくださいました。柴田先生は2011年に博士号を取得され、環境科学技術研究所や原子力規制庁を経て、現在は東京電力に勤務されています。原子力発電所の仕組みや201 […]
水戸市主催 女子中高生のための理系進路発見バスツアー🚎
2025年7月29日に、水戸市主催の女子中高生のための理系進路発見バスツアーが実施されました。このバスツアーは、女子中高生が理系分野に興味・関心をもち将来の自分をイメージして進路選択ができるように、というキャリア教育の一 […]
放射線計測実習@JAEA
2025年6月30日~2025年7月2日までの3日間、日本原子力研究開発機構にて量子線科学専攻の選択必修科目「放射線計測実習」が実施されました。中性子実験・α線β線γ線の遮蔽・ガンマ線スぺクトロメトリー実習・非密封放射性 […]