福岡大学での研究打合せ
2025年2月25日から2025年2月28日にかけて、小畑結衣助教が研究打合せの為に福岡大学を訪問し、細胞を用いた放射線の生体影響の評価方法について知見を広めました。
九州大・琉球大での実習に参加
2025年2月16日から2月19日にかけて静岡大原子力規制人材育成事業の九州大・琉球大で実施された「放射線規制及び災害に対応可能な実践力を有する放射線取扱主任者育成」 実習に鳥養研の学生が参加しました。実習を通して、大学 […]
U字工事と学ぶエネルギー問題と政策 ~エネルギー問題から人材育成まで~
2025年1月29日に「U字工時と学ぶエネルギー問題と政策 ~エネルギー問題から人材育成まで~」と題し、講演イベントと就職セミナーが開催されました。小林咲花氏が司会進行を務め、資源エネルギー庁の前田博貴氏とスペシャルゲス […]
六ケ所フュージョンエネルギー研究所
2025年1月20日から1月24日にかけて、小畑結衣助教と学生2名が国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 六ケ所フュージョンエネルギー研究所で、JETタングステンダイバータタイルに含まれるトリチウムの分析をしました […]
茨城大学サイエンスアイデアソン in 量子科学技術研究開発機構
2025年1月16日に那珂市の量子科学技術研究開発機構で行われた茨城大学主催『GTIEつくば拠点の技術シーズンを活用するスタートアップの創出に向けたサイエンスアイデアソン』に鳥養祐二教授、小畑結衣助教が参加しました。今回 […]
福島第一原子力発電所の見学(日立キャンパス発着)
2024年1月6日に日立キャンパスから福島第一原子力発電所の見学に行きました。工学部の学生や教員が参加し、福島第一原子力発電所についての理解を深めた一日となりました。参加した学生の感想の一部をご紹介します。 ・実際に現地 […]
福島第一原子力発電所の見学(水戸キャンパス発着)
2024年12月24日に、水戸キャンパスから出発して総勢23名で福島第一原子力発電所の見学に行きました。今回は理学部、人文社会学部、教育学部、理工学研究科、教育学研究科、教育学部委託生と多数の学部・学科から福島第一原子力 […]
環境科学技術研究所での実習
12月16日から12月20日にかけて、鳥養研の学生2名が環境科学技術研究所で実習にいきました。原子力規制人材育成事業のメンバーの1人でもある石川先生に、重水を添加した海水に曝露させたコンブの自由水型重水素を測定や燃焼法の […]
模擬授業を実施(静岡大との合同企画)
2024年12月18日に、宮本研究室の学生ら3名が静岡大学との合同企画で、小学生や中学生を対象にした指導案を作成し、生徒役の参観者が多数いる中で実際に模擬授業をしました。静岡大、北海道大、岐阜大そして宮崎大学から先生方が […]