原子力規制人材育成教育
株式会社化研 機能材料研究所 鉾田開発センターの見学
2025年11月13日に、原子力規制人材育成事業のメンバーの川上さんの案内で、株式会社化研機能材料研究所鉾田開発センターに見学に行きました。大気中のトリチウムを捕集する装置や、トリチウムから壊変した質量3のヘリウムを計測 […]
原子力防災事業における研究教育協力について意見交換会
2025年11月6日に、茨城大学東海サテライトキャンパス(原子科学研究教育センター)で原子力防災事業における研究教育協力についての意見交換会が実施されました。自然ハザードとそれに付随しうる原子力災害を含む複合災害への備え […]
原子力規制庁の見学会
2025年10月15日(水)に原子力規制庁の見学会を開催し、水戸キャンパス・日立キャンパスから学生10名と教職員2名が見学しました。原子力規制庁の役割や入庁に至るまでの経緯・方法を聞き、シミュレーター室も見学しました。 […]
原子力産業セミナー@新宿NSビル
2025年9月20日(土)に日本原子力産業協会・関西原子力懇談会主催の「原子力産業セミナー2027」に参加しました。水戸キャンパス・日立キャンパスから約40名の学生が参加し、原子力規制庁や、エネルギー・インフラ・放射線利 […]
環境放射能測定実習@環境研
2025年9月10日から12日にかけて、青森県六ケ所村にある環境科学技術研究所(環境研)において環境放射能測定実習が行われました。ご指導いただいたのは、原子力規制人材育成事業のメンバーでもある柿内秀樹先生です。 1日目: […]
環境シミュレーション
2025年7月28日に、東京電力から柴田先生が来学されお話してくださいました。柴田先生は2011年に博士号を取得され、環境科学技術研究所や原子力規制庁を経て、現在は東京電力に勤務されています。原子力発電所の仕組みや201 […]
第299回 放射線基礎課程を受講しました
2025年6月2日~20日の計15日間かけて実施された第299回放射線基礎課程を、鳥養研の学生1名が受講しました。15日間かけてしっかり学ぶことができました。鳥養祐二教授も最終日の6月20日に講義をしました。
福島第一原子力発電所 ~特別見学会~
2025年5月30日に、鳥養研の学生4名と教員4名が福島第一原子力発電所に見学に行きました。事故のあった原子炉やALPS処理水放出設備、5号機の原子炉格納容器内を見学し、廃炉の現状と今後の計画、安全対策について説明を受け […]









