原子力規制人材育成教育

原子力規制人材育成教育
六ケ所フュージョンエネルギー研究所

2025年1月20日から1月24日にかけて、小畑結衣助教と学生2名が国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 六ケ所フュージョンエネルギー研究所で、JETタングステンダイバータタイルに含まれるトリチウムの分析をしました […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
茨城大学サイエンスアイデアソン in 量子科学技術研究開発機構

2025年1月16日に那珂市の量子科学技術研究開発機構で行われた茨城大学主催『GTIEつくば拠点の技術シーズンを活用するスタートアップの創出に向けたサイエンスアイデアソン』に鳥養祐二教授、小畑結衣助教が参加しました。今回 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
福島第一原子力発電所の見学(日立キャンパス発着)

2024年1月6日に日立キャンパスから福島第一原子力発電所の見学に行きました。工学部の学生や教員が参加し、福島第一原子力発電所についての理解を深めた一日となりました。参加した学生の感想の一部をご紹介します。 ・実際に現地 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
環境科学技術研究所での実習

12月16日から12月20日にかけて、鳥養研の学生2名が環境科学技術研究所で実習にいきました。原子力規制人材育成事業のメンバーの1人でもある石川先生に、重水を添加した海水に曝露させたコンブの自由水型重水素を測定や燃焼法の […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
日本原燃株式会社さんが来校

2024年12月6日に、日本原燃株式会社の方が来校され、企業説明会が開催されました。当日は茨城大学の卒業生でもあり、社会人の先輩でもある伊藤さんに日本原燃株式会社の会社説明や業務内容、社会人のあれこれについて教えていただ […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
工学部(日立キャンパス)訪問

2024年12月3日に小畑結衣助教が工学部を訪問し、1/6実施「福島第一原子力発電所の見学」と放射線取扱主任者試験に向けて学生にお知らせしました。

続きを読む
原子力規制人材育成教育
第41回プラズマ・核融合学会にて

2024年11月17日(日)から11月20日(水)にかけて第41回プラズマ核融合学会年会がタワーホール船堀(東京都江戸川区)で開催され、鳥養祐二教授と鳥養研の学生1名が口頭発表を行いました。また、11月18日(月)には「 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
原子力規制庁(六本木ファーストビル)を訪問

2024年11月21日に鳥養祐二教授、小畑結衣助教、学生10名が港区六本木にある原子力規制庁を訪問しました。シュミレーション室や緊急時対応センター(ERC)を案内していただき、原子力規制庁の業務について理解を深めることが […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
核融合レベルトリチウム取扱実習(QST六ヶ所村)

2024年11月5日(火)から2024年11月15日(金)にかけて青森県上北郡六ヶ所村にある六ケ所フュージョンエネルギー研究所に鳥養祐二教授、小畑結衣助教、学生4名が訪問し、未来のエネルギー源として期待されている核融合発 […]

続きを読む
原子力規制人材育成教育
「青少年のための科学の祭典 ひたちなか大会」に出展

2024年11月3日のひたちなか産業交流フェアの「青少年のための科学の祭典 ひたちなか大会」に出展しました。放射線が身近に存在していることを実際にGMサーベイメーターを使ってもらい学ぶデモンストレーションやトリチウム迅速 […]

続きを読む