原子力規制人材育成教育
第61回アイソトープ・放射線研究発表会
7/3~7/5に日本科学未来館で『第61回アイソトープ・放射線研究発表会』が開催されました。茨城大学からは、一般の方も無料で聴講し討論することができる公開パネル討論「トリチウムの環境動態と生物への影響」に田内広教授が演者 […]
研究会に参加しました
6/20・6/21の2日間、岐阜県多治見市にある核融合科学研究所で研究会「核融合技術の社会受容にむけたトリチウムの環境動態・生体影響評価研究」がありました。田内広教授が「トリチウム生体影響研究の歴史と今後の課題」のテーマ […]
鳥養研にある液体シンチレーション・カウンタ
鳥養研究室にも液体シンチレーション・カウンタが2台あります。普段からこれらを使って魚や海水の中に、トリチウムなどが含まれているのかを測定しています。
管理区域内にある液体シンチレーション・カウンタ
茨城大学水戸キャンパスには放射線管理区域があります。そこにある液体シンチレーション・カウンタをご紹介します。放射線管理区域とは、放射性物質の取り扱ったり放射線を発生する装置を使用したりする場所で液体シンチレーション・カウ […]
令和6年度初!福島第一原子力発電所の見学
5/24(金)に鳥養研究室に配属された学生が福島県大熊町にある『福島第一原子力発電所』を見学しました。ALPS処理水の放出システムや、事故が起きた1〜3号機とほぼ同じ形の5号炉に入り溶解した燃料が落ちていると言われている […]
京都フュージョニアリングの方が来校されました!
4/25に脱炭素の切り札とも呼ばれる『フュージョンエネルギー』の早期実現に向け事業に取り組んでいる「京都フュージョニアリング株式会社」の方々が来校され、学生に向けて核融合の勉強会を開いてくださいました。
原子力規制施設と福島第一原子力発電所の見学②
3/22(金)は福島県南相馬市にある『原子力災害対策センター』を見学しました。原子力災害時に、国・県・市町村・防災関係機関が集い応急対策を講じていく重要な施設です。検査官に直接話を伺って、業務内容について教えていただきま […]
原子力規制施設と福島第一原子力発電所の見学
3/21(木)に茨城県ひたちなか市にある『茨城原子力オフサイトセンター』と『原子力安全研修所』に行きました。原子力規制庁の業務内容やオフサイトセンターの役割や業務について学び、原子力安全研修所の設備の概要やカットモデル室 […]